感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス映画どこへ行く ヌーヴェル・ヴァーグから遠く離れて

著者名 林瑞絵/著
出版者 花伝社
出版年月 2011.4
請求記号 7782/01741/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235820123一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

介護福祉 家庭看護 青少年問題 児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01741/
書名 フランス映画どこへ行く ヌーヴェル・ヴァーグから遠く離れて
著者名 林瑞絵/著
出版者 花伝社
出版年月 2011.4
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7634-0600-2
分類 778235
一般件名 映画-フランス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p261〜263
内容紹介 映画に侵食する数の論理、業界の力学、押し付けられた価値観-。栄光のヌーヴェル・ヴァーグ以降、フランス映画はどのような運命を辿ってきたのか? パリ在住日本人ライターが、芸術大国の苦悩と模索、そして光明に迫る。
タイトルコード 1001110008645

要旨 同じ一生なら人生、楽しまなきゃ!ビクビク、あくせくしながら生きるなんて真っ平だ。この息苦しい世の中でも、ちょっと考え方を変えればもっと楽しく生きられる。興味津々おもしろ痛快エッセイ。
目次 堂々たる人生
居残り組上司は病気の豚!?
肩書きは“人間”でいい
人間、仏の顔も三度
ウンとツキに見離されたとき
「善男善女」が「銭男銭女」に
偉大な金持、ド阿呆な大金持
金ハ猿ヲ狂ワス
あっぱれ!金銭哲学者
地獄に堕ちないための借金哲学〔ほか〕
著者情報 藤本 義一
 作家。1933年、大阪市生まれ。大阪府立大学経済学部に在学中から執筆活動に入る。58年に宝塚映画に入り、脚本を執筆、川島雄三監督に師事する。65年より人気番組「11PM」の司会を25年間務める。74年『鬼の詩』で直木賞を受賞。豊富な経験に基づく人間への洞察力と人生を愉しむ知的自由人としての魅力は、多くの人々をひきつけてやまない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。