感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集日本文学・日本語 第2巻

著者名 浜田啓介/等編
出版者 角川書店
出版年月 1977
請求記号 N910/00189/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110338654一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910/00189/2
書名 論集日本文学・日本語 第2巻
著者名 浜田啓介/等編
出版者 角川書店
出版年月 1977
ページ数 362p
大きさ 20cm
一般注記 2.中古(片桐洋一 山口尭二 共編)
分類 9104
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210061527

要旨 1970〜80年代にかけて、資生堂に異色の雑誌広告シリーズを作り続けたデザイナーがいた。当時デビューしたばかりの新進カメラマン十文字美信と組んだ「資生堂シフォネット」は、それまでに見たことのない奇想と迫真力にあふれ、広告界に衝撃を与えた。また、数々の写真家と組み5年間続いた「資生堂の香り」は、広告写真のあらゆる技法を駆使して実験的広告を追求した。資生堂の長い広告表現史のなかで、際立って特異な位置を占めるシリーズを、原寸に近いサイズで完全復刻したユニークな作品集。掲載が少ないため、あまり知られることのなかったこれらの仕事は、30年の時を越えてさらに生々しい魅力を放ち、今こそアートディレクター、広告クリエイター、コマーシャルカメラマンに鋭い刺激を与えるだろう。登場写真家、十文字美信、坂田栄一郎、操上和美、富永民生、秋元茂、金戸聡明、与田弘志、稲越功一ほか。
目次 雑誌広告(資生堂シフォネット(1972)
資生堂シフォネット(1973)
資生堂の香り(1978〜79)
資生堂の香り(1980)
資生堂の香り(1981)
資生堂の香り(1982)
資生堂アウスレーゼ(1985〜86)
スプリングキャンペーン(1972))
ポスター
著者情報 太田 和彦
 1946年北京生まれ。長野県松本市出身。1968年東京教育大学デザイン科卒業。同年資生堂宣伝部制作室入社。グラフィックを中心に、アートディレクターとして製品デザイン、テレビコマーシャルを含むキャンペーンなどを手がける。1989年資生堂退社。アマゾンデザイン設立。単行本や雑誌など出版物の編集デザイン、演劇・音楽・バレエなど芸術関係を中心に幅広いデザイン活動を続ける。2000年東北芸術工科大学教授に就任。東京アートディレクターズクラブ賞(1979、83、84)、朝日広告賞2回、毎日デザイン賞、日本雑誌広告大賞、第1回世界ポスタートリエンナーレトヤマ銀賞、ほか受賞。東京アートディレクターズクラブ会員、日本グラフィックデザイナー協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。