感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もうひとつの視覚 <見えない視覚>はどのように発見されたか

著者名 メルヴィン・グッデイル/著 デイヴィッド・ミルナー/著 鈴木光太郎/訳
出版者 新曜社
出版年月 2008.4
請求記号 4913/00695/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235258142一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メルヴィン・グッデイル デイヴィッド・ミルナー 鈴木光太郎 工藤信雄
家事審判 離婚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00695/
書名 もうひとつの視覚 <見えない視覚>はどのように発見されたか
著者名 メルヴィン・グッデイル/著   デイヴィッド・ミルナー/著   鈴木光太郎/訳
出版者 新曜社
出版年月 2008.4
ページ数 191,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7885-1103-3
原書名 Sight unseen
分類 491374
一般件名 視覚  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p183〜191
内容紹介 われわれには、意識されない「もうひとつの視覚」があった。事故で「視力」を失った患者の不思議な能力からもたらされた、脳のしくみの新しい理解。ひとつの脳のなかに2つの視覚システムがあることを証明する。
タイトルコード 1000810009162

要旨 調停は、プレゼンテーションの場だ!あなたの望みを伝えるために、何をしたらいい?「こう来たらこう出る」最強の「交渉術」とは?「戦略と戦術」で臨む、調停のAtoZおしえます。
目次 第1章 あなたに調停が必要になるとき
第2章 調停と訴訟・審判の違いを知ろう
第3章 調停にのぞむ心構え
第4章 プレゼンテーションとネゴシエーション
第5章 調停の申立てから進行まで
第6章 弁護士の頼み方、つきあい方
第7章 調停委員とのやりとり
第8章 調停はどのようにして終わるか
第9章 調停にまつわるお金
著者情報 池内 ひろ美
 1961年岡山市生まれ。24歳で結婚、32歳の時一女を連れて離婚。その後結婚と離婚をテーマとし、旧来のフェミニズムとは異なる視点から家族・個人の問題を掘り下げる夫婦・家族問題コンサルタントとして活動。97年『東京家族ラボ』を設立。精神科医・弁護士・ファイナンシャルプランナー・探偵等と協力体制をとり、総合的な夫婦問題カウンセリング・相談などを行なう。またインターネットの情報発信とリンクした「池内ひろ美の離婚の学校」を開講。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町村 泰貴
 1960年東京生まれ。1986年北海道大学大学院法学研究科博士前期課程修了。1989年小樽商科大学講師、1999年より亜細亜大学法学部助教授、2003年より南山大学法学部教授となり現在に至る。専門は民事訴訟法だが、ネットワーク法にも造詣が深く、ここ数年はオンラインで裁判外紛争処理を行う実験に取り組んでいる。情報ネットワーク法学会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。