感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死、それは成長の最終段階 死ぬ瞬間 続  (中公文庫)

著者名 エリザベス・キューブラー・ロス/著 鈴木晶/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.11
請求記号 4901/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431612312一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリザベス・キューブラー・ロス 鈴木晶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N673-9/02058/
書名 わが青春の「盛り場」物語
著者名 福富太郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1995
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00975-1
分類 6739
一般件名 キャバレー-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510001011

要旨 本書は、「患者満足」を得るために、医療関係者が忘れていること、為すべき事、確認すべき事を取り上げました。そのために、(1)組織の新しい仕組みを作り、(2)個人の、マナーや技能(スキル)・人間性を向上させ、そして(3)医療事故が起きないように「確認」を強調―この3点に絞りました。
目次 第1章 なぜ、「患者満足」の医療サービスが求められるのか(いま「患者満足」のない病院は淘汰されていく
診療所・クリニックも生き残りをかけてサバイバル時代に突入 ほか)
第2章 医療サービスのプロを目指せ(スタッフの意識改革は創業時の「原点」の確認から始めよう
療養期のサービスが患者の病院評価につながる ほか)
第3章 接客サービスで差をつけるポイント(顧客第一主義に王道はない
院内教育のススメ ほか)
第4章 地域密着の患者サービス最前線(病院は患者の目に絶えずさらされている
かかりつけ医になる条件 ほか)
第5章 患者・顧客を医療事故から守る仕組みづくり(医療事故防止の仕組みをつくる―リスクマネジメントの進め方
医療事故対策委員会を設置しリスクマネージャーを置く ほか)
著者情報 和田 章嗣
 1943長野県生まれ。日本大学法学部卒業。和田章嗣事務所代表。メディカルリスクコンサルタント。社団法人千葉県能率協会医療福祉委員会委員長。現在、医療施設・介護保険サービス事業者におけるリスクマネジメントシステムの構築、ケアマップの研究を通じて医療事故・介護事故防止をはかり患者満足度の向上マネジメントシステムの構築を図っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 隆
 1949年、富山生まれ、早大卒。週刊誌記者を経てフリー。メディカルマガジン、ドクターズレビュー編集長を歴任。「夕刊フジ」「週刊現代」を中心に執筆活動を展開。現在、医療問題研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。