蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011912231 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
心の中に所有できない現実世界が、それでもなお、意識にもたらされるのはなぜか?客観主義の常識をうち砕く、現象学の冒険。 |
目次 |
第1章 フッサールの心の哲学―世界を表象することの転換(心は特別な存在 クオリアと志向性 志向性の二つの特徴 ほか) 第2章 言語表現とは何か(フレーゲの意味論 表現の抽出―「第1研究」の目指すもの 連想的な「動機づけ」の確立と排除 ほか) 第3章 真理へ向かう存在としての私たち―志向性の理論(表象主義2の完成へ エマの概念 ドクサの概念―真理へ向かう存在 ほか) 前途瞥見―表象主義から表現主義へ(連続と断絶―知覚の位置をめぐって 表象主義から表現主義へ) |
内容細目表:
前のページへ