感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動く城

著者名 黄順元/[著] 芹川哲世/訳
出版者 日本キリスト教団出版局出版サービス
出版年月 2010.10
請求記号 929/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235696390一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農村-タイ(国名) NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00364/
書名 動く城
著者名 黄順元/[著]   芹川哲世/訳
出版者 日本キリスト教団出版局出版サービス
出版年月 2010.10
ページ数 512p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8184-5514-6
分類 92913
書誌種別 一般和書
内容紹介 牧師、農学研究者、民俗学者と女性たち。ソウルを舞台に、漂泊する3組の男女が織り成す流浪のドラマ。人間の原罪を見据えながら「愛」を描き出す現代韓国文学。
タイトルコード 1001010066811

要旨 タイと日本、人々の思いがつながる。
目次 出会いの旅
第1部 イサーンの人とくらしの物語(舞台は東北タイ
変容するイサーン
グローバリゼーションとイサーンの智慧
スースー・バンドと生きるための歌)
第2部 もうひとつのイサーンを求めて(おすそ分けの経済をつくろう
むらとまちを結ぶ市場へ
ふるさとの森をふたたび子どもたちに)
タイと日本、人々の思いがつながって
著者情報 松尾 康範
 1969年生まれ。1990年からJVC(日本国際ボランティアセンター)の活動に関わる。94年にJVCボランティアとして一年間、東北タイ・ブリラム県の農村に滞在。帰国後二年間NGO「むらとまちのオルタ計画」に所属し、97年からJVC東京事務所にてタイ事業担当。2000年からタイ東北部コーンケーン県に駐在し、2002年からJVCタイ現地代表。2004年1月に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。