感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談

著者名 岡田斗司夫/著
出版者 インプレス
出版年月 2022.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131277820一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談
著者名 岡田斗司夫/著
出版者 インプレス
出版年月 2022.7
ページ数 239p
ISBN 978-4-295-01399-0
分類 159
一般件名 身上相談
書誌種別 電子図書
内容紹介 「ゴスロリで統一されたマンションを作りたい」「死ぬことが怖い」「フィクションが楽しめない」…。相談者に忖度しない岡田斗司夫が、問題をシンプルに分解。相談者が隠したい悩みの本質を見抜く。
タイトルコード 1002210064624

要旨 これは「野球の本」ではありません。とある30過ぎの関西人が、慣れた職場と町を離れ、言葉も通じぬ摩訶不思議な大国・アメリカの、ましてや日本人に馴染みの少ない中西部をわざわざ目指して行ってみたら、やっぱり予想もできぬ出来事が待っていて、ヨメと二人でさあどうしましょう…という、寝転がって、「こいつアホやなあ…でも、まあ、しゃあないわなあ…」と、独りごとをつぶやきながら眺めるのに適した読み物です。
目次 introduction 青の時代から赤の時代へ
2002年(3月26日・マイナー通告―メンフィス行きの片道切符
5月20日・3A稼業に明日はない―やらなきゃ、やられる
6月9日・1週間だけのメジャーリーガー―予定されていた再降格 ほか)
2002年田口壮アメリカ大陸移動履歴
2003年(3月31日・「右バッターは必要ない」―開幕5時間前のマイナー通告
4月16日・弱音は、本音―「なんのために、野球をするのか?」
7月17日・義父死す―家族あってのアメリカ野球 ほか)
2003年田口壮アメリカ大陸移動履歴
著者情報 田口 壮
 ベースボール・プレイヤー。1969年7月2日生まれ。1991年に関西学院大学からドラフト1位でオリックス・ブルーウェーブに入団。ベストナイン1回、ゴールデングラブ賞5回受賞。2000年にはシドニー五輪に日本代表として出場し、最優秀外野手に選出される。2001年オフにFA宣言、セントルイス・カージナルスに入団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唐沢 和也
 1967年、愛知県生まれ。明治大学商学部を卒業後、広告代理店に入社するも、なぜか3か月で退社。その後、フリーター、劇団の裏方、編集プロダクション勤務などを経て、フリーのライターとなる。徹底した取材と緻密なインタビューにこだわる現場主義者。率直だが暖かみのある妙にリアルな文章は、日々悪戦苦闘している人ほどズシリと響くかもしれない。爆笑問題・太田光の自伝『カラス』(小学館)、『負け犬伝説』(ぴあ)などを手がけ、現在は漫才師たちの青い春を追ったM‐1グランプリ関連のノンフィクションを執筆中。エディターとしても暗躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。