感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここまできた導電性接着剤技術 低温実装技術として急浮上  (ケイブックス)

著者名 菅沼克昭/編著
出版者 工業調査会
出版年月 2004.01
請求記号 549/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234414126一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 549/00148/
書名 ここまできた導電性接着剤技術 低温実装技術として急浮上  (ケイブックス)
著者名 菅沼克昭/編著
出版者 工業調査会
出版年月 2004.01
ページ数 209p
大きさ 19cm
シリーズ名 ケイブックス
シリーズ巻次 183
ISBN 4-7693-4176-8
分類 549
一般件名 電子部品   接着・接着剤
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913070629

要旨 導電性接着剤の応用が多様化している。これははんだ付けに比し鉛フリー、VOCフリー、フラックレス、そして低温実装が可能という特徴が新世代のインターコネクタ技術として認知されたからに他ならない。本書では導電性接着剤の歴史から始まり、物理、構成材料、実装プロセス、信頼性、応用などその全貌をやさしく解説している。さらにLCDとともに発展してきた異方性導電性フィルム(ACF)と非導電性接着剤についても取り上げ、話題を広げている。本技術が着実に進展しているところを十分汲み取っていただきたい。
目次 第1章 導電性接着剤の歴史
第2章 等方性導電性接着剤(ICA)の物性
第3章 導電性接着剤を構成する材料とキュア
第4章 接続界面の構造
第5章 導電性接着剤を用いた実装プロセス技術と応用
第6章 異方性導電性フィルム(ACF)
第7章 非導電性接着剤による実装
第8章 導電性非着剤接続の信頼性
第9章 導電性接着剤の各種応用分野とロードマップ
第10章 ナノペーストとインクジェット技術
第11章 鉛フリー化から先進実装へ進化する接着剤技術


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。