感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラジオの学校 生きるためのことば

著者名 河内紀/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.01
請求記号 6996/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231202379一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6996/00149/
書名 ラジオの学校 生きるためのことば
著者名 河内紀/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.01
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-81822-7
分類 6996
一般件名 放送番組
個人件名 河内紀
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913069795

要旨 1960〜70年代にかけて、ラジオの番組作りに情熱を燃やした著者が、そこで学んだ“音とことば”の世界の魅力と深さ。これは昔の話ではない。いまの、そして明日の話である。
目次 第1章 きく―うたを探しに(点字の投書
放送の記録を残すのは難しい ほか)
第2章 どもる―ジャズがしゃべった(ジャズの時代
コルトレーンにインタビュー ほか)
第3章 わかる―ラジオでアクションを(新しいラジオを!
眼と耳の違い ほか)
第4章 つぶやく―あなたの名前は?(カミサマと呼ばれる女たち
見えないものを聞く ほか)
第5章 だまる―沈黙のことば(しゃべらなかったことば
オウム返し ほか)
著者情報 河内 紀
 1940年、東京生まれ。62年東京放送に入社。74年退社後、鈴木清順監督作品『ツィゴイネルワイゼン』『陽炎座』の音楽監督、キース・ジャレットのコンサート・ヴィデオ全作品を演出。現在、番組制作会社テレコム・スタッフのチーフ・ディレクターとしてテレビのドキュメンタリーを制作。ギャラクシー大賞など多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。