蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コロンブスは何を「発見」したか (講談社現代新書)
|
著者名 |
笈川博一/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992 |
請求記号 |
N2892/01229/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231883133 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2319011280 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2419109109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632052425 | 一般和書 | 一般開架 | 海と港 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chávez Frías,Hugo ベネズエラ-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2892/01229/ |
書名 |
コロンブスは何を「発見」したか (講談社現代新書) |
著者名 |
笈川博一/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
1100 |
ISBN |
4-06-149100-8 |
分類 |
28937
|
個人件名 |
Columbus,Christopher
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410161447 |
要旨 |
「人民の正義」を目指して“革命”を遂行する石油大国ベネズエラのチャベス大統領。ブッシュ再選戦略と絡めて揺さぶりをかける米国。チャベス罷免か否か?迫る国民投票!南米の将来を賭けた歴史的な戦いが続く。 |
目次 |
ベネズエラ石油公社および同公社海運の労働者を讃える行事での演説―二〇〇二年一二月二七日、ミランダ州カレネロにて 政府支持者二人殺害事件を契機とする訓辞―二〇〇三年一月五日、カラカスにて グスタボエンリケ・マチャード教育共同体からの演説―二〇〇三年一月七日、カティアラマルにて コヘデス州サンカルロスでの演説―二〇〇三年一月一〇日 教育権防衛のための国民戦線発足式での演説―二〇〇三年一月一一日、カラカス市ポリエドロにて 市街地土地所有権授与式での演説―二〇〇三年一月一一日、カラカス市ラベガにて 番組「ハロー!大統領」でのキューバに関する言及―二〇〇三年一月一二日、キューバ外務省の声明=本書N=に応えて 七七ヵ国グループ議長引き渡し式での演説―二〇〇三年一月一六日、ニューヨーク国連本部にて 年次施政報告演説―二〇〇三年一月一七日、国会議事堂にて ラジオ・テレビでの訓辞―二〇〇三年一月二二日、大統領政庁執務室にて 人民集会での演説―二〇〇三年一月二三日、カラカス・ボリーバル大通りにて 世界社会フォーラムでの記者会見発言―二〇〇三年一月二五日、ブラジルポルトアレーグレにて 世界社会フォーラム時のボリバリアーナ革命連帯会合での演説―二〇〇三年一月二六日、ブラジルポルトアレーグレにて キューバ外務省声明(〇三年一月九日付)―ファシストクーデター分子による反キューバのあからさまな嘘 |
著者情報 |
伊高 浩昭 ジャーナリスト。1943年東京生まれ。66年早稲田大学政治経済学部新聞学科卒業。67‐68年メキシコ日系社会邦字紙「週刊日墨」記者、メキシコ国立自治大学哲学文学部ラ米文学講座聴講生。67‐70年共同通信社メキシコ通信員(兼中米取材記者)、70‐75年メキシコ駐在員(ラ米特派員)、75‐77年外信部員、77‐79年那覇支局員、81‐84年ヨハネスブルク支局長(南部アフリカ特派員)、その間82年マルビーナス(フォークランド)戦争特派員、サッカーW杯スペイン大会特派員、86‐90年リオデジャネイロ支局長(南米特派員)、90‐93年外信部次長、その間92年バルセローナ五輪特派員、93‐2000年編集委員、2000‐03年記事審査委員―としてラ米全域、イベリア半島、沖縄、南部アフリカ、ボスニアなど約60ヵ国・地域を取材・報道。03年7月からフリーランサーに。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ