感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 19 ざいこのかず 19 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

クリスマスなんかだいっきらい!

書いた人の名前 山崎陽子/作 大和田美鈴/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1992.11
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2170001792かみしばい書庫 在庫 
2 西2170004937かみしばい書庫 在庫 
3 西2170029314かみしばい書庫 在庫 
4 2670058102かみしばい書庫 在庫 
5 2770021471かみしばいじどう開架 在庫 
6 2770022347かみしばいじどう開架 在庫 
7 2770024863かみしばいじどう開架 在庫 
8 千種2870013733かみしばい書庫 在庫 
9 中川3070063726かみしばいじどう開架 在庫 
10 中川5370020629かみしばいじどう開架 在庫 
11 3270019114かみしばい書庫 在庫 
12 名東3370001004かみしばい書庫 在庫 
13 名東3370014288かみしばい書庫 在庫 
14 名東3370014593かみしばい書庫 在庫 
15 名東5470001123かみしばい書庫 在庫 
16 山田4170003976かみしばい書庫 在庫 
17 富田4470005705かみしばいじどう開架 在庫 
18 志段味4570001505かみしばい書庫 在庫 
19 徳重4670020231かみしばい書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

48176
照屋規正 漁民 漁業-沖縄県

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい クリスマスなんかだいっきらい!
書いた人の名前 山崎陽子/作   大和田美鈴/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1992.11
ページすう 1組(12枚)
おおきさ 27×38cm
ぶんるい
いっぱんけんめい クリスマス(紙芝居)
本のしゅるい かみしばい
タイトルコード 3009530008813

ようし 石垣島、沖縄本島で、70年近く漁を続ける海人(ウミンチュ)・照屋規正。赤銅色の上半身には、少年の頃サメに襲われた歯列が大きく刻まれている。1936年、9歳の時、親に売られて海人になった規正。2003年3月、規正は初めて「魚が一匹も釣れない日」を体験する。規正の現在の漁場は、沖縄本島北部、沖縄で最も“ジャラン(豊富)”といわれる辺野古(へのこ)の海。この海には特別天然記念物の「ジュゴン」が生息し、一方、海上基地「米軍普天間飛行場代替施設」の建設が予定されている。美しく豊かな沖縄の海に、いま何が起きているのか?一人の海人の鋼のごとき半生を追い、海から見た沖縄の歴史を描き出す、書き下ろしノンフィクション。
もくじ 三大高級魚を追う
サメの歯の痕跡とジュゴンの棲む海
石垣島の海
海学校へ
酷寒のサンゴ礁
目ん玉に突っ込んだ指
食らいついたサメ
ダイナマイト漁
サメに丸呑みされた芝居人
ジュゴンを見る
台風の海での孤立
イルカ狩り
海洋博でのジュゴン
再開と辺野古沖のジュゴン
サメ、サーファーを襲う
親子船
辺野古の海で
ちょしゃじょうほう 小林 照幸
 1968(昭和43)年4月5日、長野市生まれ。信州大学経済学部卒業。明治薬科大学在学中の1992年(平成4年)2月、奄美・沖縄に生息する毒蛇『ハブ』の血清造りに心血を注いだ医学者の半生を描いた医学史発掘ノンフィクション『毒蛇(どくへび)』(TBSブリタニカ)で第1回開高健賞奨励賞を受賞。1999(平成11)年4月、佐渡で戦後直後からトキの保護に尽力した在野の男たちの半生を描いた『朱鷺(トキ)の遺言』(中央公論新社)で、第30回大宅壮一ノンフィクション賞を同賞史上最年少で受賞。日本文芸家協会、日本推理作家協会、日本熱帯医学会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。