ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
リヤカー引いてアフリカ縦断 時速5キロの歩き旅
|
書いた人の名前 |
吉田正仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
小学館クリエイティブ
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.4 |
本のきごう |
294/00027/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中川 | 3032292645 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
294/00027/ |
本のだいめい |
リヤカー引いてアフリカ縦断 時速5キロの歩き旅 |
書いた人の名前 |
吉田正仁/著
|
しゅっぱんしゃ |
小学館クリエイティブ
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.4 |
ページすう |
255p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7780-3544-0 |
ぶんるい |
29409
|
いっぱんけんめい |
アフリカ-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
エジプト・アレクサンドリアから南アフリカ・喜望峰まで、316日、1万1000キロの徒歩旅。酷暑の砂漠、雨期の泥道。けれども出会った人々は優しく、アフリカは美しかった-。アフリカ縦断徒歩旅の記録。 |
タイトルコード |
1001910006229 |
ようし |
ナスカの地上絵、レイライン、古代の大航海、バイキングのアメリカ発見、アーサー王、ロビン・フッド、女戦士アマゾネス…近代以前の歴史の謎・伝説の謎に、最先端の科学的調査と膨大な資料を駆使して果敢にメスを入れ、その真相に迫る。図版100点収録。考古学博士と考古学ジャーナリストのコンビがおくる、正統派・古代文明謎解き本の第二弾。 |
もくじ |
第4章 地上絵(謎のあらまし グラストンベリー・スパイラル サマセットの天体図 ほか) 第5章 航海と発見(謎のあらまし 最初のアメリカ人 フェニキア人のアフリカ周航 ほか) 第6章 伝説の中の歴史(謎のあらまし テーセウスとミノタウロス 謎のアマゾン族 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
ジェイムズ,ピーター 古代史と考古学を専門とするライター。バーミンガム大学、ロンドン大学で学び、古代の近東と地中海世界の研究全般を研究。古代の年代学と技術、科学史に関する記事・論文を多数執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソープ,ニック 先史時代のヨーロッパを専門とする考古学者。レディング大学で学び、ロンドン大学で博士号を取得、現在、キング・アルフレッド大学(ウィンチェスター)の考古学講師。イギリスとデンマークでいくつかの研究プロジェクトに参加。農業、占星術、金属加工、天文学、先史時代の社会について、多数の書籍・雑誌に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 皆神 龍太郎 疑似科学ウォッチャー。と学会運営委員。超常現象に関するデータについて、懐疑的にチェックする組織・JAPAN(Japan Anti‐Pseudoscience Activities Network=通称・超常ウォッチャーズ)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福岡 洋一 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ