蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋豆本 第91集 限定版 [カレンダー]
|
出版者 |
亀山巌
|
出版年月 |
[1984] |
請求記号 |
A08/00002/91 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233925650 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A08/00002/91 |
書名 |
名古屋豆本 第91集 限定版 [カレンダー] |
出版者 |
亀山巌
|
出版年月 |
[1984] |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
11cm |
巻書名 |
[カレンダー] |
巻書名巻次 |
1985年 |
一般注記 |
表紙の書名:ゆめごよみ 奥付の書名:ゆめ暦 袋の書名:夢ごよみ ルーズリーフ |
分類 |
A080
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911030389 |
要旨 |
豊潤なる“音楽学”の世界へ!“音楽学”とは何か―その目的や方法、領域を、最先端を行く研究成果をふまえて提示する。“学際的総合学”としての音楽学研究の現状を通して、21世紀の“新しい世界像”を垣間見る。 |
目次 |
序論 音楽学―その研究領域と方法に関する歴史と現在 1 人々は音楽をどのように理解してきたか(西洋古代と中世の音楽論 近世人文主義の音楽論 ザルリーノの音楽理論 ほか) 2 音楽史研究へのアプローチ(資料研究の基本問題 楽曲分析を基礎とする研究 オペラと効果の美学 ほか) 3 文化論としての音楽学(音楽人類学試論 音楽の民族主義―研究のためのいくつかのスケッチ ポピュラー音楽の美学 ほか) |
著者情報 |
根岸 一美 1946年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。現在、大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 信一郎 1943年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、帝塚山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ