感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日常の相貌 イギリス小説を読む

書いた人の名前 中川僚子/著
しゅっぱんしゃ 水声社
しゅっぱんねんげつ 2011.8
本のきごう 9302/00713/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235855285一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9302/00713/
本のだいめい 日常の相貌 イギリス小説を読む
書いた人の名前 中川僚子/著
しゅっぱんしゃ 水声社
しゅっぱんねんげつ 2011.8
ページすう 257p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-89176-848-5
ぶんるい 93026
いっぱんけんめい 小説(イギリス)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「闇の奥」「フランケンシュタイン」「ダロウェイ夫人」などのイギリス小説に描かれたさまざまな日常の生の姿をたどり、非日常の境界でどのように対応していくかを読み解く。
タイトルコード 1001110049625

ようし 東京下町に生まれ育った著者が、かつて身近に見、いまは消え去ったさまざまな庶民の生業の姿と町の風物を愛情込めて描いた名随筆集。勧工場、桂庵、物売りや夜店、髪結、貸席、ミルクホール、カッフェ、一銭蒸気、らんぷ屋、定斎屋など、明治の職業風俗パノラマ。図版多数。
もくじ 1 みせがまえ
2 こあきない・てじょくにん
3 ゆうらく
4 のみもの・たべもの
5 のりもの・ともしび
6 きぐすり
7 そのほか
ちょしゃじょうほう 仲田 定之助
 明治21(1888)年、東京・日本橋生まれ。錦城中学校中退。大正11‐13(1922‐24)年、ドイツに留学、帰国後、実業のかたわら、バウハウスの芸術運動をいち早く日本に紹介するなど美術評論家としても活躍、明治の東京風俗を描いた随筆でも名高い。昭和45(1970)年没。著書に『ピカソ』(アトリヱ社)、『下町っ子』(新文明社)などがある。『明治商売往来』で第18回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。