感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漁業の動き 1991  (動向調査資料)

著者名 愛知県農業水産部水産振興室/[編]
出版者 愛知県農業水産部水産振興室
出版年月 1991
請求記号 NA66/00010/91


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231540444一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA66/00010/91
書名 漁業の動き 1991  (動向調査資料)
著者名 愛知県農業水産部水産振興室/[編]
出版者 愛知県農業水産部水産振興室
出版年月 1991
ページ数 78p
大きさ 26cm
シリーズ名 動向調査資料
シリーズ巻次 №90
一般注記 元年度・2年度の主な水産年譜:p78
分類 A662
一般件名 水産業-愛知県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410135325

要旨 「なんだか、人間のへその緒にそっくりなものがあるけれど、なぜ鳥にへその緒が、しかも2本もあるのだろう?」「このヒナの足のあいだにある黄色い袋はなんだろう?睾丸?まさか!」著者の家に、1組のガチョウがもらわれてきて4年、はじめてヒナが誕生しました。ヒナの誕生を手助けした著者は、その瞬間にたくさんの疑問にであいました。ヒナが生まれるまで、たまごの中でなにがおきているのだろう、ふしぎでならなかった著者は、たまごのなぞときにのりだしました。
目次 1 黄身が黄色くない!
2 生まれる
3 黄身の色のもと
4 鳥にへその緒?
5 へその緒の正体
6 殻の色と模様(殻の色はどこから
模様はどうやってつける?)
7 たまごには、ふしぎがいっぱい
著者情報 池内 俊雄
 1960年、埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれ。4年間の教員生活の後、国内のガン類の渡来地をめぐり、1991年から毎年ロシア科学アカデミーとの共同標識調査に参加。1988年からは「雁の里親友の会」の事務局長をつとめる。現在は宮城県に住み、ガンの研究と農業に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。