蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
養蚕学
|
著者名 |
渡辺勘次/著
|
出版者 |
アヅミ書房
|
出版年月 |
1950. |
請求記号 |
S630/00003/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010786925 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S630/00003/ |
書名 |
養蚕学 |
著者名 |
渡辺勘次/著
|
出版者 |
アヅミ書房
|
出版年月 |
1950. |
ページ数 |
376p |
大きさ |
22cm |
分類 |
6301
|
一般件名 |
養蚕
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064843 |
要旨 |
英単語をバラバラに丸暗記しているだけでは、いつまでたっても英語は使えない。動詞の使い分けが上手にできれば、英語は確実にうまくなる。たとえば「あう」は、漢字にすると「会う・合う・遭う」と書き分けられるが、「あう」=「see」とだけ覚えていたのでは、英語は通じない。「see」と一諸に「meet」も覚えるのが上達のコツ。同様に「match」「run into」も覚えたい。本書では、日常よく使う動詞を軸とし、その意味に合う英語の動詞を、簡潔な例文で整理。さらに右ページの応用例には英語独特の表現を盛り込み、実際にアメリカ人が話す“生きた言い回し”を厳選した。この応用例をまとめて覚えてしまえば、みるみる英語が上達し、日本語の語感も、英語の語感もみがかれる。 |
目次 |
あう あがる あく あける あたる ある いう いく いる うつる〔ほか〕 |
著者情報 |
大堀 勝弘 1936年、東京都に生まれる。青山学院大学英米文学科を卒業。月刊英文輸出振興誌の編集に携わる。その後、講談社サイエンティフィックにて、自然科学分野の英文書籍を編集する。’87年からIHL言語文化研究所で英語教育の在り方を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ