感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾新世代 脱中国化の行方

著者名 近藤伸二/著
出版者 凱風社
出版年月 2003.12
請求記号 3122/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131339073一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

台湾-政治・行政 台湾-対外関係-中国 台湾-対外関係-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00133/
書名 台湾新世代 脱中国化の行方
著者名 近藤伸二/著
出版者 凱風社
出版年月 2003.12
ページ数 257p
大きさ 19cm
ISBN 4-7736-2810-3
分類 312224
一般件名 台湾-政治・行政   台湾-対外関係-中国   台湾-対外関係-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913060293

要旨 二〇〇四年三月の総統選挙でTAIWANは再び変わるのか?世代交代は―政治でも文化でも確実に進んでいる。大変化の潮流の中で中国との両岸関係や愛日、親日、嫌日もきちんと見つめる必要がある。
目次 第1章 民進党の四年間(「台湾之子」陳水扁
もがき続けた新政権
ゆきづまる国民党
検証政権交代:二〇〇〇年総選挙)
第2章 民主化までの道のり(国民党独裁の傷跡
政治にからむ「黒」と「金」
メディアの位置)
第3章 対立と交流の「両岸関係」(駆け引きの舞台裏
経済一体化がもたらすもの
台湾の中の「大陸」)
第4章 日本と台湾の距離(日本統治の残像
「親日」と「反日」のはざま
新たな隣人関係は築けるか)
著者情報 近藤 伸二
 1956年、神戸市生まれ。79年神戸大学経済学部を卒業後、毎日新聞社入社。大阪社会部、大阪経済部副部長、外信部副部長などを経て、98年香港支局長。99年台北支局開設に伴い初代支局長に就任。2002年外信部副部長、2003年から大阪経済部編集委員。94年から1年間、香港中文大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。