感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安岡正篤を読む 下巻  永遠の指導哲学

著者名 井上宏生/著
出版者 青竜社
出版年月 1998.12
請求記号 3363/00053/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030579431一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00053/2
書名 安岡正篤を読む 下巻  永遠の指導哲学
著者名 井上宏生/著
出版者 青竜社
出版年月 1998.12
ページ数 165p
大きさ 20cm
ISBN 4-88258-811-0
分類 3363
一般件名 リーダーシップ
個人件名 安岡正篤
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810049578

要旨 松本幸四郎、市川染五郎、松本紀保、松たか子、四人の役者を陰で支える高麗屋女房のきのも生活。
目次 第1章 きもの暮らし(色留め袖、訪問着
桜模様 ほか)
第2章 受け継ぎ伝えていくきもの(祖母、母より伝えられて
私流の着こなし ほか)
第3章 きもの周りの人々(頼りになる美容室「ビューティナカタ」
きもの全般をお任せしている「銀座きしや」 ほか)
第4章 私の着方(寸法
下着 ほか)
著者情報 藤間 紀子
 1945年福岡生れ。慶応義塾大学文学部卒業。1969年12月、松本幸四郎(当時市川染五郎)と結婚。一男二女の母。長男は七代目市川染五郎、長女は松本紀保、次女は松たか子。現在は松本幸四郎事務所社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。