感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊竹團司の一世紀 世界最長芸歴エンターテイナー

著者名 桜井利枝/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1989
請求記号 N768-5/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231035155一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N768-5/00345/
書名 豊竹團司の一世紀 世界最長芸歴エンターテイナー
著者名 桜井利枝/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1989
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-01887-3
分類 76853
個人件名 豊竹団司
書誌種別 一般和書
内容注記 参考資料・豊竹團司略年譜:p287〜292
タイトルコード 1009410063976

要旨 伝統的精神文化が教育を健全化する!日本のあるべき教育の姿を提唱。
目次 宗教を除外して人間形成はありえない
宗教教育は人間教育の基本
教師や親は人格をみがけ
マヒした道徳感覚を覚醒せよ
先祖に恥じないように生きる
世界各国の宗教教育に学ぶ
人間中心主義を超えよ
外国語に訳せない日本語の「国際化」
誤った罪悪感で卑屈・退廃に流れるな
国のために死んだ恩人に礼を尽くす
「人権」よりも伝統を尊べ
「差別」が、すなわち「平等」となる
日本全体が一つの大家族
宗教的タブーは民族の伝統的価値観
伝統的美風・旧習を否定するな
日本にあった宗教と政治の健全な関係
著者情報 宮坂 宥洪
 1950年長野県岡谷市生まれ。1973年高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院在学中に文部省国際交流制度の試験に合格してインド・プネー大学に留学し、日本人最年少で哲学博士の学位取得。現在、長野県岡谷市の真言宗智山派照光寺住職。長野県PTA連合会常任理事など公職多数。サンスクリット語に精通する気鋭の仏教学者として仏教学に新局面を開く。雑誌のエッセイや講演等で、日本の伝統文化である宗教教育の必要性を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。