感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ものづくりハンドブック 2

著者名 「たのしい授業」編集委員会/編
出版者 仮説社
出版年月 1990.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332151368一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カウンセリング 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 ものづくりハンドブック 2
著者名 「たのしい授業」編集委員会/編
出版者 仮説社
出版年月 1990.7
ページ数 431p 図版16p
ISBN 4-7735-0096-4
分類 37504
一般件名 学習指導   工作   実験
書誌種別 電子図書
内容紹介 特別な材料や技能は不要。全国の先生たちが実践し、子どもたちが楽しんでいる人気工作を紹介。2は、もぐもぐオモチャ、ミラクルボウル、紙のブーメラン、浮世絵版画、ビー玉アクセサリーなどを収録する。
タイトルコード 1002110021665

要旨 不登校・家庭内暴力・引きこもり・自閉的傾向など―傷ついた子どものこころの叫びを全身で受け止め、ともに勝ち超えたカウンセラーの記録。父母・教師に必読。
目次 ぼくのこころは内戦状態だった
子どもの大変な状態に、命をかけて取り組んだ両親
お母さんが癒されたら、子どもも家族も変わった
誰もわたしを助けてくれなかった
娘に嫉妬して虐待したお母さん
ぼくは、自分だけの世界に閉じこもっていた
感情のない笑顔は、深く傷ついたため
傷つきをわかってもらうことによって癒される
息子のこころに受けた深い傷を理解できなかったお母さん
「子どもにわかってほしい」から「子どものこころがわかりたい」へ〔ほか〕
著者情報 織田 尚生
 1939年、高知県生まれ。ユング派分析家。現在、東洋英和女学院大学人間科学部教授。医学博士。「東洋英和こころの相談室」室長。専攻は、精神医学、臨床心理学、分析心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
網谷 由香利
 1961年、北海道生まれ。日本女子大学児童学科卒業。現在、千葉県内で、カウンセラー・心理療法家として“佐倉心理面接室”を開設している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。