感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新しい中国語・古い中国語 (中国語研究学習双書)

書いた人の名前 芝田稔 鳥井克之/共著
しゅっぱんしゃ 光生館
しゅっぱんねんげつ 1985
本のきごう N820-2/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230227126一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N820-2/00042/
本のだいめい 新しい中国語・古い中国語 (中国語研究学習双書)
書いた人の名前 芝田稔   鳥井克之/共著
しゅっぱんしゃ 光生館
しゅっぱんねんげつ 1985
ページすう 273p
おおきさ 19cm
シリーズめい 中国語研究学習双書
シリーズかんじ 4
ISBN 4-332-87005-0
ちゅうき 叢書の監修:藤堂明保,香坂順一
ぶんるい 8202
いっぱんけんめい 中国語
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009310039245

もくじ 私の好きな布(ウール(wool)マフラー、バッグ
木綿(cotton)バッグ、キルト ほか)
私の好きな形(ゆるやかな曲線(curved line)バッグ
リーフ(leaf)アクセサリーマット ほか)
私の好きな色(ブルーグレー(blue gray)ミニタペストリー
アースカラー(earth color)バッグ ほか)
私の好きなパターン(ログキャビン(log cabin)バッグ
ヘクサゴン(hexagon)コインケース ほか)
私の好きなテクニック(コラージュ(collage)額絵3点
アップリケ(applique)バッグ ほか)
HOW TO MAKE 作品の作り方
ちょしゃじょうほう 花岡 瞳
 京都市出身・在住。1979年より会社勤めの傍らパッチワークを始める。1988年、京都市の桂に松本慧子・清水良悦と共に「Quilt Houseあんだんて」を開店。布やキットの販売だけでなく、パッチワーク教室にも力を注いでいる。抑制の効いたシックな色調と、コットンだけでなくウールやレース、麻などの素材を自在に使ったモダンな雰囲気の作風で人気を集めている。作品出展・1985年「キルトジャパン50人展」(於ラフォーレミュージアム)、1994年「日本のキルト20人展」(朝日新聞社主催)、1998年「日本のキルトアーティスト123人展」(日本ヴォーグ社主催)、2002年「東京国際キルトフェスティバル」(NHK主催)他、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。