感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京の常識は世界の非常識 柴田徳衛版東京物語

著者名 柴田徳衛/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2003.11
請求記号 3021/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831086489一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00217/
書名 東京の常識は世界の非常識 柴田徳衛版東京物語
著者名 柴田徳衛/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2003.11
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-88037-396-6
分類 302136
一般件名 東京都
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913058569

目次 第1部 海外から東京、そして日本を見る(集中する若者
「横断歩道橋」はなぜある?―道路特定財源考
東京の大地主さま(戦前編) ほか)
第2部 江戸から東京へ―その本質は(新新東京の登場
西欧先進首都の機能と歴史
一七世紀当初に突如現れた二大都市 ほか)
第3部 世界を新たに一周して(2003年9月)(チェコの首都プラハにて
オランダにて―海面下の国土
ロンドンの芸術性 ほか)
著者情報 柴田 徳衛
 1924年、江戸在住佐野屋八代目として本郷湯島に生まれる。1949年より東京都立大学経済学部の助手・助教授・教授(都市財政担当)。1971年より東京都で企画調整局長・公害研究所長を歴任。80年から94年まで東京経済大学経済学部教授(地方財政担当)。現在、同大学名誉教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。