感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あるべき金融 リスクの市場化なくして再生なし

著者名 堺屋太一/著 刈屋武昭/著 植草一秀/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.12
請求記号 3382/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131305066一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金融-日本 金融政策 日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00237/
書名 あるべき金融 リスクの市場化なくして再生なし
著者名 堺屋太一/著   刈屋武昭/著   植草一秀/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2003.12
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-65334-1
分類 33821
一般件名 金融-日本   金融政策   日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913057606

要旨 日本の金融は何が問題で、どう解決すべきか。3人の論客が浮かび上がらせた日本金融の病とその処方箋。
目次 第1章 日本の金融、何が問題か―知恵の時代と金融社会主義の終わり(規格大量生産時代の終焉
「戦後日本の金融」の行き詰まり ほか)
第2章 日本株式会社の行き詰まり―企業と金融はなぜ失敗したか(日本経済の問題点
日本型社会主義と資本不足時代の金融 ほか)
第3章 理想の金融はどこにあるのか―リスクテイクなくして再生なし(「金融」を知ることは「人生」を豊かにすること
金融の本来的機能とは何か ほか)
第4章 いまこそ経済政策の大転換を―小泉政権に異議あり(景気悪化は「不良債権」のせいではない
小泉構造改革の重大な誤り ほか)
解題 「リスク」と正しく向き合う時代へ―リスクの市場化と証券市場の役割(個人(家計)が晒されている「経済的リスク」
企業活動から発生する「事業リスク」 ほか)
著者情報 堺屋 太一
 1935年大阪生まれ。東京大学経済学部卒業後、通産省(現経済産業省)に入省。日本万国博覧会(大阪万博)の企画、開催に尽力。78年通産省を退官、執筆・評論活動に入る。98年7月より2000年12月まで経済企画庁長官を務め、現在は内閣特別顧問。上海万国博顧問。東京大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
刈屋 武昭
 1968年一橋大学経済学部卒業。ミネソタ大学Ph.D.、一橋大学経済研究所教授等を経て、みずほ第一フィナンシャルテクノロジー社で金融工学を実践(1998‐2000年。現在、研究理事を兼職)。現在、京都大学経済研究所教授、金融工学センター長。93年に日本金融証券計量工学学会(ジャフィー;JAFEE)を、2000年には日本不動産金融工学学会(ジャレフ;JAREFE)を設立し会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植草 一秀
 1983年東京大学経済学部卒業後、野村総合研究所に入社。大蔵省財政金融研究所研究官、京都大学助教授、米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー、野村総合研究所主席エコノミストを経て、現在早稲田大学大学院公共経営研究科教授。専攻は金融論、経済政策論。主な著書に、『現代日本経済政策論』(岩波書店、第23回石橋湛山賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。