感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

颱風(タイフーン) (岩波文庫)

著者名 コンラッド/作 三宅幾三郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1937
請求記号 SN080/00001/タ11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117879066版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/タ11
書名 颱風(タイフーン) (岩波文庫)
著者名 コンラッド/作   三宅幾三郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1937
ページ数 132p
大きさ 16cm
シリーズ名 岩波文庫
原書名 Typhoon
分類 9337
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110099371

要旨 中国経済の高度成長を中長期的角度から解明した斬新な分析。輸出・直接投資の側面で香港が果たした役割の追究も異色。一国二制度のダイナミズムなど未踏の分野を切り開く。
目次 第1章 中国経済―輸出主導型かつ投資主導型(輸出主導型だったか
投資主導型だったか
経済成長とインフレーション)
第2章 輸出・直接投資と香港(輸出と香港
1993年以降中国の対香港輸出入統計にみられる「段落差」について)
第3章 広東と一体化する香港(香港経済の概観
香港貿易のマクロ的スケッチ
再輸出90%時代の“三国間貿易”の構造
企業の対広東大量進出)
第4章 シンガポールと香港の比較
終章 中国経済の近未来―限られた角度からのスケッチ(上海圏vs広東・香港圏の将来
人民元の切上げは必至か)
著者情報 篠原 三代平
 1919年、富山県に生まれる。1942年、東京商科大学卒業。一橋大学、経済企画庁経済研究所所長、成蹊大学教授、アジア経済研究所会長、東京国際大学教授を経て、現在、一橋大学・東京国際大学名誉教授、財団法人統計研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。