蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231895434 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237152475 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0237304308 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132452000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
西 | 2132561693 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
西 | 2132627924 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
熱田 | 2231635372 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
熱田 | 2232415295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
南 | 2332142849 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
南 | 2332360300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
東 | 2431334446 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
中村 | 2532204530 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
港 | 2631291669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
北 | 2731979999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
千種 | 2831733387 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
千種 | 2832213942 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
瑞穂 | 2930824699 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
瑞穂 | 2932300417 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
瑞穂 | 2932576073 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
中川 | 3032103149 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
守山 | 3132315106 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
22 |
守山 | 3132479464 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
緑 | 3231621792 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
名東 | 3332536832 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
天白 | 3432386666 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
山田 | 4130809348 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
南陽 | 4239222922 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
28 |
楠 | 4331248973 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
富田 | 4439074891 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
30 |
志段味 | 4539138737 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
31 |
志段味 | 4530755554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
32 |
徳重 | 4630103655 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3838/00744/ |
書名 |
江戸川柳で読み解くお茶 |
著者名 |
清博美/共著
谷田有史/共著
|
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-88065-405-8 |
分類 |
383889
|
一般件名 |
茶-歴史
川柳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
茶を飲む・たしなむという習慣はどのようにして始まり広がっていったのか、江戸時代の人びとは日常生活の中でお茶をどう楽しんでいたのか。お茶を詠んだ江戸時代の川柳を通して、当時の庶民と茶の関係を読み解く。 |
タイトルコード |
1001610108344 |
要旨 |
本書は江戸時代の江戸を中心とする庶民の生活を、文献、絵図、絵巻物、版本、遺物などの現存する多種多様な資料をもとに、時代考証をして図に復元し、解説をほどこしたものである。 |
目次 |
江戸庶民の組織 江戸の火消し 江戸の社会機能 江戸の商店 江戸の長屋 江戸の専門職 風呂屋と髪結床 江戸の看板 江戸の行商 江戸の大道芸〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ