感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心のベールに触れられて (扶桑社ロマンス)

著者名 ルーシー・モンロー/著 岡田葉子/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2009.11
請求記号 933/13632/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331570776一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/13632/
書名 心のベールに触れられて (扶桑社ロマンス)
著者名 ルーシー・モンロー/著   岡田葉子/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2009.11
ページ数 510p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社ロマンス
シリーズ巻次 モ6-1
ISBN 978-4-594-06106-7
原書名 Touch me
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910072943

要旨 本書は、初めてロボット作りに挑戦しようと考えている人やロボット作りを通してマイコンの使い方を学ぼうとしている人のために、安価で高性能なPIC(ピック)マイコンをロボットの中心に使い、黒い線上を自動で走るロボット(ライントレースロボット)、さらに、ライントレースをしながら楽しい動作をするロボット(パフォーマンスロボット)について、やさしく解説しながら工作とプログラミングを同時に進められるように配慮して章を構成しました。
目次 1 PICって何だろう
2 PICメインボードを作ろう
3 入出力ボードを作ろう
4 センサボードを作ろう
5 駆動ボードを作ろう
6 駆動ボードでいろいろな制御をしよう
7 ライントレースロボットを作ろう
8 割り込み処理をしてみよう
9 パフォーマンスロボットにチャレンジ
10 プログラム開発ソフトの使い方
付録 プリント基板の作り方
著者情報 浅川 毅
 東海大学工学部電子工学科卒業(1984年)。東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了(2001年)。博士(工学)。東京都立六郷工科高等学校開設準備室、東海大学電子情報学部講師(非常勤)、東京都立大学大学院工学研究科客員研究員、第一種情報処理技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 正彦
 東京電機大学工学部電気工学科卒業(1979年)。東京都立町田工業高等学校総合情報科教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。