蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236243861 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3336/00299/ |
書名 |
国際ルールの形成メカニズム IASB/ISO/IEC |
著者名 |
ティム・ブーテェ/著
ウォルター・マットリ/著
小形健介/訳
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-502-47620-4 |
原書名 |
The new global rulers |
分類 |
3336
|
一般件名 |
国際経済
国際財務報告基準
工業標準化
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p245〜286 |
内容紹介 |
「民間部門によるグローバルな規制」に着目し、国際的な民間組織であるIASB、ISO、IECにおいて、誰がどのようにルールを作るのか、そこでは誰が勝者となり敗者となるのか、そしてそれはなぜかを問う。 |
タイトルコード |
1001310003673 |
要旨 |
読者6万人の人気WEBマガジン『心理学ショートショート』が本になりました。「失敗」「後悔」がだんだん減ってくる!!知っておきたい人間の心理と行動30のパターン。 |
目次 |
1章 けっこう「うまくいく人」は自分とのつきあい方を知っている(失敗してもまわりのせいにしない人は学習能力が高い 1日に何度も鏡を見る人は「理想の自分」に早く近づける ほか) 2章 けっこう「うまくいく人」は人の気持ちを読むのがうまい(人づきあいがうまい人は、他人を100%理解するのは無理だと知っている 誰だかわからない匿名の状態になると、人は攻撃的になる ほか) 3章 けっこう「うまくいく人」は自己アピール力が高い(評判のよい人は皆、「口コミ」を味方につけている 提案をする時は、予備知識をもたせないほうが「イエス」と言われる確率が高い ほか) 4章 けっこう「うまくいく人」はピンチ・逆境に強い(メールには、人の心を正直にさせる不思議なチカラがある 信頼を失うような場面でも、うまく切り抜ける説明の仕方がある ほか) 5章 けっこう「うまくいく人」はスイッチの切り替えが早い(甘いものばかり食べている人は、キレやすい? いつもハッピーでいられる人は、天候のよし悪しに気分を左右されない ほか) |
著者情報 |
白石 崇 1973年生まれ。現在、オンラインコンテンツの企画・制作を行う株式会社ライトアップの代表取締役を務める。そのかたわら、夜は筑波大学大学院でインターネット上での集団心理学を研究し、深夜は読者6万人を超えるWEBマガジン「心理学ショートショート」の執筆に励む、最近流行の社会人大学院生(+コラムニスト)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ