感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デュラス、映画を語る

著者名 マルグリット・デュラス/[著] ドミニク・ノゲーズ/[著] 岡村民夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2003.10
請求記号 7782/00828/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234374510一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00828/
書名 デュラス、映画を語る
著者名 マルグリット・デュラス/[著]   ドミニク・ノゲーズ/[著]   岡村民夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2003.10
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07063-4
原書名 La couleur des mots
分類 778235
個人件名 Duras,Marguerite
書誌種別 一般和書
内容注記 フィルモグラフィ:p207〜228
タイトルコード 1009913051686

要旨 『愛人』で知られる20世紀最大のフランス人女性作家は、ゴダールが『映画史』でオマージュを捧げたように、極北の映画作品を遺した映像作家でもあった。本書で語られるのは『インディア・ソング』ほか主要8作品の創造過程。作家ノゲーズと交わされる会話にドパルデュー、セイリグなど関係者が加わるのも楽しい。図版112点。
目次 『ナタリー・グランジェ』―対話・暴力の階級(家
テクストと映像 ほか)
『インディア・ソング』―対話・言葉の色(生きがたいものの使者
彼らは同じ人たち ほか)
『ヴェネツィア時代の彼女の名前』―対話・イギリス人墓地(破壊された『インディア・ソング』
死の表面 ほか)
『トラック』―対話・イヴリーヌの貴婦人(前進するという喜び
トラックの貴婦人 ほか)
『セザレ』『陰画の手』『オーレリア・シュタイネル(メルボルン)』『オーレリア・シュタイネル(ヴァンクーヴァー)』―対話・暗黒の洞窟(隔離された女ベレニス
人間の植民地的条件 ほか)
著者情報 デュラス,マルグリット
 1914年、ヴェトナム(旧仏領インドシナ)ギアダンに生まれる。1932年、大学教育を受けるためパリへ移住。1943年『あつかましき人々』で作家デビュー、1951年『太平洋の防波堤』で地位を確立した。1984年『愛人』でゴンクール賞受賞。映画では『二十四時間の情事』(アラン・レネ、1960)をはじめ他の監督のために数本のシナリオを書いた後、1961年『ラ・ミュジカ』で監督としてデビュー。トーキー映画史を画する19本の作品を残して1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノゲーズ,ドミニク
 1942年、ボルベック(セーヌ=マリチーム)に生まれる。1968年、高等師範学校卒業。作家、パリ第一大学教授(文学研究、映画美学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 民夫
 1961年横浜に生まれる。1985年立教大学文学部フランス文学科卒業。現在、法政大学教授。表象文化論、フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。