ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
なごやの農業 [2021]
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市緑政土木局都市農業課
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.4 |
本のきごう |
A61/00100/21 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237878731 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A61/00100/21 |
本のだいめい |
なごやの農業 [2021] |
しゅっぱんしゃ |
名古屋市緑政土木局都市農業課
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.4 |
ページすう |
[4p] |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
A612
|
いっぱんけんめい |
名古屋市-農業
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1002110027504 |
ようし |
著者が研究者の道に転じた1990年代初頭以降、現在までの約10年の間に、その時々の状況に応じて書き綴ったいくつかの小論文を全体として再編成し、マクロの農業・農政問題と地域農業との関連性に焦点を当て、改めて考察を加えたもの。中央省庁の政策企画部門のなかで約30年間にわたり携った行政実務を通じて培った行政内部の論理と力学に関する認識をもとに、変転する現代農政と地域農業の動向との関連性を客観的、かつ、批判的にとらえようとしている。 |
もくじ |
第1部 農業基本法から新基本法への検討視点の提示(農業基本法の見直しの機運とそのありうべき方向 新しい基本法に向けての検討の視点 農政改革へ向けての必要な視点の整理) 第2部 新基本法農政の諸課題(地域農業の潮流と市町村自治体 新基本法の制定と新農政の課題 食料自給率向上の可能性と「食生活指針」の位置づけ ほか) 第3部 新しい居住圏としての農業・農村の構想(現代社会と居住空間としての農村 国土・地域計画と新居住空間・体験空間の形成 現代農村における地域づくり戦略 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
中川 聡七郎 1961年3月京都大学農学部農林経済科卒業。同年4月農林省入省。国土庁地方振興局農村整備課長、農林水産省大臣官房調査課長、経済企画庁審議官(総合計画局、物価局)をへて、1990年9月(財)21世紀村づくり塾専務理事。1994年7月愛媛大学教授。2001年4月鳥取環境大学教授。京都大学博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ