感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

航空事始 不忍池滑空記  (光人社NF文庫)

著者名 村岡正明/著
出版者 光人社
出版年月 2003.11
請求記号 538/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235028974一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00292/
書名 航空事始 不忍池滑空記  (光人社NF文庫)
著者名 村岡正明/著
出版者 光人社
出版年月 2003.11
ページ数 297p
大きさ 16cm
シリーズ名 光人社NF文庫
ISBN 4-7698-2401-7
分類 538021
一般件名 航空-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p281〜286
タイトルコード 1009913050712

要旨 日本に『飛行機』という概念のなかった明治末期、上野不忍池を飛んだ滑空機は“空飛ぶ行灯”の如き形態で一般庶民の度肝を抜いた―学者田中館愛橘、軍人相原四郎、仏人発明家ル・プリウールの三人の出会いによって花開いた日本初の滑空飛行のドラマを描く感動の航空史。平成五年度、第六回日仏文化賞受賞作。
目次 1 空に魅せられた三人
2 人類の見果てぬ夢
3 臨時軍用気球研究会
4 誤報と行きちがい
5 その疾きこと風のごとし
6 本格的航空機時代へ
著者情報 村岡 正明
 昭和23年、延岡市に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科仏文学専攻修士課程修了。現在、筑波大学講師。日本仏学史学会会員。日欧文化交流史・比較文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。