ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
新らしき教育への出発 (教育論三部作)
|
書いた人の名前 |
上田庄三郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
啓文社
|
しゅっぱんねんげつ |
1938 |
本のきごう |
S370/00164/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010245278 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S370/00164/ |
本のだいめい |
新らしき教育への出発 (教育論三部作) |
書いた人の名前 |
上田庄三郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
啓文社
|
しゅっぱんねんげつ |
1938 |
ページすう |
251p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
教育論三部作 |
シリーズかんじ |
第3部 |
ちゅうき |
書名は奥付・背による.標題紙の書名:新しき教育への出発 |
ぶんるい |
3704
|
いっぱんけんめい |
教育
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940015297 |
ようし |
中心と規範が流動しつづけた時代に、新たな統合原理を求めて試みられた歴史的検証や、国土観・異国認識の変容、都を中心とする空間の相互力学などをさぐる。混沌とした時代状況における、「とき」と「場」の意識に向けた多面的アプローチ。 |
もくじ |
1 「おわり」と「はじまり」の意識―『愚管抄』における“とき”の相克 2 衰退史観から反復史観へ―院政期びとの歴史認識の変容を追って 3 古代説話の時間と言説―『今昔物語集』の一説話をめぐって 4 終末論と未来記 5 院政期の国土意識―文学作品を中心に 6 平安京の空間構造―見えなくなる右京 7 白河―院政期「王家」の都市空間 8 転換期の鳥羽殿―中世住空間の先駆 9 成尋の入宋―院政期における本朝・異国認識のひとこま |
ないよう細目表:
前のページへ