感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世社会のはじまり (岩波新書 新赤版)

著者名 五味文彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
請求記号 21038/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236824520一般和書1階開架 在庫 
2 西2132264538一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532058167一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831946070一般和書一般開架 在庫 
5 3232168595一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21038/00045/
書名 中世社会のはじまり (岩波新書 新赤版)
著者名 五味文彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.1
ページ数 7,242,18p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1579
シリーズ名 シリーズ日本中世史
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-00-431579-7
分類 21038
一般件名 院政
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世社会の基本的な枠組みを提示し、中世のはじまりとなる院政時代を叙述。後三条天皇の政治から、白河・鳥羽・後白河院政の各時期のあり方を、武士の台頭とあわせて考察。職能などの文化面も取り上げる。
書誌・年譜・年表 年表:巻末p11〜16 文献:巻末p17
タイトルコード 1001510100008

要旨 中央集権的な古代国家から、様々な力のせめぎ合う中世社会へ。院政の開始、「家」の確立、武士の台頭、そして活力を増す地方の諸国など、噴出する変革の動きの中から、現代にも通じる日本文化の基本的枠組みが形づくられてゆく。家・身体・職能といった文化面にも注目しつつ、中世はじまりの時代のダイナミズムを描く。
目次 第1章 中世社会が開かれる
第2章 地域権力と家の形成
第3章 地域社会の成長
第4章 武者の世と後白河院政
第5章 身体の文化
第6章 職能の文化
著者情報 五味 文彦
 1946年山梨県に生まれる。1970年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学教授等を経て、放送大学教授。東京大学名誉教授。専攻、日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。