感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芭蕉・奥の細道 (写真・文学碑めぐり)

書いた人の名前 本山桂川/著
しゅっぱんしゃ 芳賀書店
しゅっぱんねんげつ 1964
本のきごう N915/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110561610一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N915/00001/
本のだいめい 芭蕉・奥の細道 (写真・文学碑めぐり)
書いた人の名前 本山桂川/著
しゅっぱんしゃ 芳賀書店
しゅっぱんねんげつ 1964
ページすう 222p
おおきさ 19cm
シリーズめい 写真・文学碑めぐり
シリーズかんじ 1
ちゅうき 付:「奥の細道」主要参考書
ぶんるい 9155
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210000961

ようし 清福の人が築いた日本、国を壊した欲ボケの人。日本人の「欲望」の歴史。
もくじ 清福の祖、聖徳太子
貪らぬ人、山背大兄王、山上憶良
聖武天皇、嵯峨天皇の清福ぶり
金権堕落の仏教界
無欲の心で道理を尊ぶ鎌倉人
利得を求め貪る武士大名
吉田兼好の清福の哲学
富を貪り政事を怠った室町支配層
与えて人心収攬―北条早雲
松平清康の清らかな思いやり〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 百瀬 明治
 1941年、長野県生まれ。64年、京都大学文学部史学科卒業。『表象』同人。71年から81年「歴史と文学」編集部勤務、のちに編集長をつとめる。歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。