蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮沢賢治詩集 (にほんの詩集)
|
著者名 |
宮沢賢治/著
|
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
91156/01904/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332386511 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632520496 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130964127 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
楠 | 4331611188 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91156/01904/ |
書名 |
宮沢賢治詩集 (にほんの詩集) |
著者名 |
宮沢賢治/著
|
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
にほんの詩集 |
ISBN |
978-4-7584-1411-1 |
分類 |
91156
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:心象スケッチ『春と修羅』第一集より 「春と修羅」第二集より 「春と修羅」第三集より 補遺詩稿・その他の詩篇より 詩ノート・疾中より |
内容紹介 |
東北の風土、仏教信仰、そして農民の生活に根ざした独自の生命観をもとに、言葉とイメージを無限の宇宙まで広げ、解き放った宮沢賢治。「春と修羅」などを収録した選詩集。伊吹有喜の巻末エッセイ付き。 |
タイトルコード |
1002210029945 |
要旨 |
料理好きなあなたに贈る。酒の肴に、ご飯の友に、目と舌と心が喜ぶ料理集。 |
目次 |
第1部 『料理山海郷』(桑名時雨蛤 吹上げ 玉子田楽 海老かね ほか) 第2部 『料理珍味集』(長崎打鯛 瀬戸飯 鱸の鮭焼 さんすい素麺 ほか) |
著者情報 |
原田 信男 1949年栃木県宇都宮市生まれ。明治大学文学部卒業。同大学院博士後期課程中途退学。国立民族学博物館共同研究員等を経て、91年札幌大学女子短期大学部教授に就任。98年明治大学より博士号授与(史学)。99年国際日本文化研究センター客員教授。02年国士舘大学21世紀アジア学部教授に就任し現在に至る。専攻は日本史(生活文化)・日本文化論。主な著書に『江戸の料理史』(中公新書・89年サントリー学芸賞受賞)、『歴史のなかの米と肉』(平凡社選書・93年小泉八雲賞受賞)、『木の実とハンバーガー』(NHKブックス)。他著書、論文等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥村 彪生 1937年生まれ。和歌山県出身。伝承料理研究家。土井勝料理学校教務主任を経て、2002年まで神戸山手大学教授。奈良女子大学非常勤講師。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。平成6年度「食生活文化賞」受賞。TV・ラジオ等でも料理研究家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 心象スケッチ『春と修羅』第一集より
9-62
-
-
2 「春と修羅」第二集より
63-94
-
-
3 「春と修羅」第三集より
95-115
-
-
4 補遺詩稿・その他の詩篇より
117-131
-
-
5 詩ノート・疾中より
133-153
-
前のページへ