感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報検索のスキル 未知の問題をどう解くか  (中公新書)

著者名 三輪真木子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.09
請求記号 0075/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234355030一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2831035536一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0075/00053/
書名 情報検索のスキル 未知の問題をどう解くか  (中公新書)
著者名 三輪真木子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.09
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1714
ISBN 4-12-101714-5
分類 00758
一般件名 情報検索
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913043901

要旨 変化の時代に生きている私たちは、これまで経験したことのない問題に出会うことが少なくない。こうした未知の問題に取り組むには、情報の獲得とそれを活用した新知識の創造が求められる。これを情報問題解決プロセスと捉え、探し手の知識・思考・感情がどのように変化するのかを明らかにする。人間の複雑な情報行動に多角的アプローチを試みる本書は、情報スキルの効果的な習得や、その指導に明確な指針を与えるものである。
目次 1 情報と問題解決(情報とは何か
人はなぜ情報を探すのか?)
2 情報探しと構造化される知識(情報探しの特徴
プロセスとしての情報探し)
3 自己効力感(自己効力と自己効力感
四つの形成要因 ほか)
4 情報行動のパターン(情報行動文法
問題解決ゴールと情報ニーズ ほか)
5 情報スキル(情報スキルを身に付けた人とは
情報行動パターンの類型 ほか)
著者情報 三輪 真木子
 1951(昭和26)年、東京都に生まれる。日本女子大学文学部卒業。ピッツバーグ大学大学院図書館・情報学修士取得。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了退学。シラキュース大学大学院情報学科博士課程修了。Ph.D.in Information Transfer.筑波大学学術情報処理センター技官、(株)エポックリサーチ社長などを経て、現在、メディア教育開発センター教授、東京工業大学学術国際情報センター教授(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。