感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山口組分裂の真相

著者名 尾島正洋/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5
請求記号 368/01723/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332359849一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4231003486一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01723/
書名 山口組分裂の真相
著者名 尾島正洋/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391544-9
分類 36851
一般件名 山口組
書誌種別 一般和書
内容紹介 山一抗争をはるかに超えて長きにわたっている6代目山口組の分裂抗争。なぜ分裂し、どのように対立しているのか。暴力団と警察の双方を取材する著者が、7年に及ぶ抗争をレポートする。『文春オンライン』連載を加筆し書籍化。
タイトルコード 1002210012753

要旨 パニックから二年。狂牛病は、いつ、どのようにして日本にやってきたのか、何頭の牛が感染したのか、そして、日本人は感染牛を食べたのか、いまだに何も解明されていない。
目次 第1部 「狂牛病」問題の今(死亡牛検査を阻止せよ!
食肉業界の闇が見えてきた
緊急セーフガードの裏側)
第2部 感染経路の解明を阻んできた「安全神話」(感染経路問題の構図
日本の牛は肉骨粉を食べていた
輸入肉骨粉の危険性
感染の連鎖
幻の「EU報告書」
「安全神話」は永遠に)
著者情報 内田 誠
 1955年生まれ。早稲田大学大学院で日本法史学(近代)を専攻。明治期日本の警察制度と法の研究に取り組んだ。85年にテレビ朝日「ニュースステーション」専属リポーターとなり、以後、報道系・情報系の番組で企画・取材・出演・構成に携わる。93年以降はフリーの立場で、主に「サンデープロジェクト」の特集コーナーを担当し、さまざまな社会問題の取材に取り組んできた。テーマは、公的年金や健康保険・介護保険などの社会保障の切り捨て、コメ輸入や有機農産物認証などの農業問題、日本に暮らす外国人の問題、フロンやOA機器などの廃棄物問題、戦没者追悼施設の問題など、多岐にわたる。近年は「狂牛病」問題を中心に、「食」に関わる取材を継続的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。