感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異言語間コミュニケーションの方法 媒介言語をめぐる議論と実際

著者名 木村護郎クリストフ/著
出版者 大修館書店
出版年月 2021.9
請求記号 801/00470/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237925003一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00470/
書名 異言語間コミュニケーションの方法 媒介言語をめぐる議論と実際
著者名 木村護郎クリストフ/著
出版者 大修館書店
出版年月 2021.9
ページ数 8,248p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-469-21385-0
分類 80103
一般件名 言語社会学   コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 異言語間コミュニケーションの諸手段を体系的・網羅的に考察。「共通語としての英語」やエスペラントも含め、多様な方略の特色と長所・短所を公平に考察するほか、ドイツ・ポーランド国境の諸方略の実際の使用実態を報告する。
書誌・年譜・年表 文献:p235〜248
タイトルコード 1002110046422

要旨 突然やってくる「老親の介護」ケース別対応策満載。いざというとき役に立つ。介護読本決定版。
目次 1章 介護を始める前に考えておくべきことはこれだけあります
2章 介護保険を使える介護者になりましょう
3章 在宅介護サービスの中身を理解して、自分のものにして下さい
4章 福祉施設はそれぞれの特徴を理解してから利用法を考えましょう
5章 介護の生命線はケアプランで決まります
6章 ケアプランはこうやってできあがります。事例で学び、納得できるケアプランづくりをしましょう
著者情報 中村 聡樹
 1960年兵庫県生まれ。中央大学経済学部卒、ジャーナリスト。「婦人公論」「プレジデント」「文芸春秋」などで、医療・介護・福祉関連を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。