感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

富永仲基

書いた人の名前 石浜純太郎/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 1940
本のきごう S121/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20100398046版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S121/00124/
本のだいめい 富永仲基
書いた人の名前 石浜純太郎/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 1940
ページすう 227p
おおきさ 18cm
ぶんるい 12159
こじんけんめい 富永仲基
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940002820

ようし 「序盤は飛車より角」「二枚替えなら歩ともせよ」と自然と口をついて出てくる格言。これらは、将棋のセンスを磨くのに有用ではあるが、いざ実践するとなると、格言どおりにうまくいくことはまれだ。そこで本書の登場だ。現代将棋に必須の実戦的テクニックを格言形式で紹介した、すぐに役立つ新格言集である。読者の力強い味方となるに違いない。
もくじ 第1章 これぞ金言玉言新角言(桂頭に角銀を誘え
壁形に誘え ほか)
第2章 振り飛車党に捧げる金言(桂香持ったら先手3五歩
振り飛車にも継ぎ歩あり ほか)
第3章 対振り飛車に役立つ玉言(立石流にはコビンを狙え
お荷物の8八角をさばけ ほか)
第4章 相居飛車に至高の新角言(矢倉に二枚換えなし
先手7一角は終盤の定跡 ほか)
第5章 締めの金言玉言新角言(たたけ先手6二歩 横歩取り
跳ねろ先手8五桂 相振り・空中戦 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。