感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語りつぐ人びと*インドの民話 (福音館文庫)

著者名 長弘毅/著・訳
出版者 福音館書店
出版年月 2003.09
請求記号 92/00360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234353530じどう図書じどう開架むかし話在庫 
2 西2131241503じどう図書じどう開架むかし話在庫 
3 熱田2231097516じどう図書じどう開架むかし話在庫 
4 2331075834じどう図書じどう開架むかし話在庫 
5 2431121561じどう図書じどう開架むかし話在庫 
6 中村2531106090じどう図書じどう開架むかし話在庫 
7 2631213788じどう図書じどう開架むかし話在庫 
8 2731134686じどう図書じどう開架むかし話在庫 
9 千種2831033135じどう図書じどう開架むかし話在庫 
10 瑞穂2931096727じどう図書じどう開架むかし話在庫 
11 中川3031131885じどう図書じどう開架 在庫 
12 3231125356じどう図書じどう開架むかし話在庫 
13 名東3331218960じどう図書じどう開架むかし話在庫 
14 天白3431069628じどう図書じどう開架むかし話在庫 
15 南陽4230116917じどう図書じどう開架むかし話在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 92/00360/
書名 語りつぐ人びと*インドの民話 (福音館文庫)
著者名 長弘毅/著・訳
出版者 福音館書店
出版年月 2003.09
ページ数 444p
大きさ 17cm
シリーズ名 福音館文庫
シリーズ巻次 F-8
ISBN 4-8340-0642-5
一般注記 「語りつぐ人びと 2」(1981年刊)の改題
分類 9298
一般件名 民話-インド
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009913040671

要旨 インドの地と民話の世界を、一歩一歩歩いてきた筆者の手によって、土の匂いをそのままに残すインドの民話が集められました。収録された民話と筆者のつづるエッセイ、インドの人びとが自ら語る自分たちのくらしぶりは、生きる知恵とその土地土地の生活の息吹きであふれています。中学生以上。
目次 インド北部(ウッタル・プラデーシュ州)の人びとの話
インド北部(ビハール州)の人びとの話
インド南部の人びとの話
インド北東部の人びとの話
インド中部の人びとの話
インド北西部の人びとの話
インド西部の人びとの話
インド少数民族(サンタール族・アオ=ナガ族・シェルドゥクペン族・タグサ族)の人びとの話
著者情報 長 弘毅
 1934年、福井県生まれ。1958年、インド政府の奨学生としてインド留学(〜63年)、言語と文学を専攻。1977年以来、機会あるごとにインド各地の農村の語りの場を訪ね、民話収集のフィールド・ワークに従事。1981年、その成果の一部を『語りつぐ人びと2 インドの民話』(福音館書店)にまとめる。現在、富山国際大学人文社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。