ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235254729 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3321/01204/ |
本のだいめい |
消費増税の黒いシナリオ デフレ脱却はなぜ挫折するのか (幻冬舎ルネッサンス新書) |
書いた人の名前 |
田村秀男/著
|
しゅっぱんしゃ |
幻冬舎ルネッサンス
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.2 |
ページすう |
213p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
幻冬舎ルネッサンス新書 |
シリーズかんじ |
た-8-1 |
ISBN |
978-4-7790-6094-6 |
ぶんるい |
332107
|
いっぱんけんめい |
経済政策-日本
デフレーション
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
なぜデフレ脱却の芽はことごとく潰されてきたのか。バブル期以降の政策を検証してデフレ不況の深層を抉り、正念場を迎えた経済再生へ解決策を提言する。 |
タイトルコード |
1001310137968 |
ようし |
マンション管理の実際に役立つ管理業務関連のコンパクトな法規解説。マンション管理適正化法、区分所有法、建替え円滑化法から品確法、建築基準法(シックハウス対策等)、消防法、都市計画法まで。 |
もくじ |
第1編 マンション管理の基本的事項(マンションとは何か(建築基準法・マンション管理適正化法) 「建物の区分所有等に関する法律」のあらまし ほか) 第2編 マンションの維持管理(マンションの居室の日照・採光(建築基準法) マンションの居室の通風・換気(建築基準法) ほか) 第3編 マンションの防犯・防火(マンションと防犯(警察法) マンションの耐火性能(建築基準法) ほか) 第4編 マンションの復旧・建替え(区分所有法による復旧・建替え(原則) 「マンションの建替え円滑化法」のあらまし ほか) |
ちょしゃじょうほう |
高木 任之 昭和30年北海道大学建築工学科卒業。建設省住宅局建築指導課課長補佐、自治省消防庁予防課課長補佐、千葉県都市部建築指導課長、建設省都市局都市再開発課建設専門官、同計画局宅地開発課建設専門館、宅地開発公団事業部長、住宅・都市整備公団都市開発事業部第一部長を経て退官、(財)性能保証住宅登録機構専務理事、(社)日本木造住宅産業協会専務理事、東洋大学建築学科講師、芝浦工業大学講師(都市計画・建築法規)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ