感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リンカン (岩波新書)

著者名 K.C.ホイーア/著 小原敬士 本田創造/共訳
出版者 岩波書店
出版年月 1966
請求記号 N2892/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110452240一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

80103
言語社会学-雑誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2892/00119/
書名 リンカン (岩波新書)
著者名 K.C.ホイーア/著   小原敬士   本田創造/共訳
出版者 岩波書店
出版年月 1966
ページ数 300p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書
分類 28953
個人件名 Lincoln,Abraham
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210079996

目次 特集 危機言語(危機に瀕した言語を救うのが困難なのはなぜか―事例研究に関する展望
オーストラリア原住民語の維持・復活の運動
南アフリカの少数言語―2002年における現状と展望
ロシア北東部における先住少数民族の言語使用
研究ノート 台湾の言語政策と原住民諸語―多言語社会から単一言語社会へ、そして母語の復権)
連載報告 多言語社会ニッポン(琉球弧の言語7
朝鮮語=韓国語6
日本手話3)
寄稿論文(方言教育の戦後―無着成恭の『やまびこ学校』を手がかりとして)
多言語社会研究会報告(脳神経言語学の発達と手話の社会的地位の向上
ドイツ領南西アフリカと教育)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。