蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倶舎頌疏記 論本第26-29
|
著者名 |
遁麟/述
|
出版者 |
[出版者不明]
|
出版年月 |
[出版年不明] |
請求記号 |
SN188/00268/26-29 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011445554 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN188/00268/26-29 |
書名 |
倶舎頌疏記 論本第26-29 |
著者名 |
遁麟/述
|
出版者 |
[出版者不明]
|
出版年月 |
[出版年不明] |
ページ数 |
57丁 |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
和装 |
分類 |
18392
|
一般件名 |
阿毘達磨倶舎論
|
個人件名 |
Vasubandhu
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110132831 |
要旨 |
本書は、次のような方針のもとに執筆した。条文の理解を深める見地から、必要に応じて各条文ごとに立法の沿革を述べることとした。判例及び行政回答はできるだけ引用することとし、また、裁決例については、代表的なもの又は注目すべきものは引用することとした。土地収用法上の主要な論争点については、客観的に学説、判例等を紹介しつつ、自説を述べることとした。土地収用法運用の実務において生じている様々の問題点についてもできるだけ触れることとした。土地収用法運用の実態を踏まえて論ずるよう心掛けた。立法論上の問題点についても論及することとした。 |
目次 |
第1編 序説(立法の沿革 土地収用法及び公共用地の取得に関する特別措置法の運用状況) 第2編 土地収用法逐条解説(総則 事業の準備 土地等の取得に関する紛争の処理 事業の認定等 都道府県知事が事業の認定に関する処分を行うに際して意見を聴く審議会等 ほか) 第3編 付録 |
著者情報 |
小沢 道一 昭和18年大阪府生まれ。昭和43年京都大学法学部卒業。同年建設省入省。昭和43〜46年建設省計画局総務課収用係で収用事務に従事。昭和59〜61年建設省計画局(建設経済局)総務課土地収用管理官。平成6年建設大臣官房審議官。平成7年(財)建設経済研究所常務理事。平成12年(財)国土技術研究センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ