ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ジョン・キーツと理想の詩的世界 詩人たちからの受容と変容
|
書いた人の名前 |
児玉富美惠/著
|
しゅっぱんしゃ |
音羽書房鶴見書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
本のきごう |
931/00373/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237961743 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
931/00373/ |
本のだいめい |
ジョン・キーツと理想の詩的世界 詩人たちからの受容と変容 |
べつのだいめい |
John Keats and His Ideal World in Poetry:Reception and Transfiguration of the Poetry of His Predecessors |
書いた人の名前 |
児玉富美惠/著
|
しゅっぱんしゃ |
音羽書房鶴見書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
ページすう |
2,351p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7553-0425-5 |
ぶんるい |
9316
|
こじんけんめい |
Keats,John
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
自然、あるいは人間における<美>を追求し続けた、イギリスのロマン派詩人ジョン・キーツ。彼と過去の詩人たちとの影響関係を分析することによって、キーツの精神的形成過程と理想の詩的世界を考察する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p329〜336 |
タイトルコード |
1002110068421 |
ようし |
科学史や歴史理論の時空を縦横に駆けめぐり、万人の認める普遍性としての科学、とりわけその典型としての幾何学の起源を探索する。原初のカオスを包摂した多様な起源の発見を通じて幾何学を超える普遍性をそなえた新たな知の誕生を語る。 |
もくじ |
普遍的なもの―その初期の構成物の一つ 差異―科学史におけるカオス 総合―歴史の科学 慣習と法則(歴史における最初のもの―アナクシマンドロス 儀式における最初のもの―生贄にされる王 ほか) 自然(歴史における最初のもの―タレス 哲学における最初のもの―無知な少年奴隷 ほか) 結論(土地の測定―ヘロドトス) |
ちょしゃじょうほう |
セール,ミッシェル 1930年フランス南西部アジャンに生まれる。海軍兵学校、高等師範学校を卒業。数学、文学、哲学の学位を取得。1958年からクレルモン=フェランの文学部で10年間教鞭をとり、ライプニッツ研究で文学博士となる。1969年からパリ第一大学教授として科学史講座を担当。数学、物理学、生物学の研究の上に人類学、宗教学、文学等の人間諸科学に通暁する百科全書的哲学者としてフランス思想界の重要な一翼を担う。科学的認識と詩学とを統一的な視野に収め、西欧的思考の限界に挑む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ