感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耳かきがしたい

著者名 上野玲/著
出版者 ジャイブ
出版年月 2004.08
請求記号 496/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234521383一般和書2階書庫 在庫 
2 2331161055一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 496/00208/
書名 耳かきがしたい
著者名 上野玲/著
出版者 ジャイブ
出版年月 2004.08
ページ数 123p
大きさ 19cm
ISBN 4-902314-71-1
分類 4966
一般件名 耳鼻科学  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914033385

要旨 一九一一年、エジプト。不毛の砂漠に一人のドイツ人古生物学者が挑んだ。孤高の天才エルンスト・ストローマーだ。情熱と努力の末、彼はついに世界でも稀な巨大肉食恐竜スピノサウルスを発見する。だが、ミュンヘンの博物館に運ばれた化石は、第二次大戦の空襲によって瓦礫と化してしまう。ストローマー自身もまた、ナチスの圧力と闘いながら、認められることなくこの世を去った―。九〇年の時を経た二〇〇〇年、異色のアメリカ発掘チームが同じサイトに降り立った。なんとしても、ストローマーの残した謎を解き、スピノサウルスを再発見してみせる!しかし、エジプト特有の砂嵐、激しい化石の風化、そして原因不明の風土病が彼らを苦しめる。はたしてチームは新発見にたどりつけるのか?恐竜発掘プロジェクトに賭けた人々の熱い想いを描くヒューマン・ドキュメント。
目次 プロローグ 死と再生
第1章 爆撃された恐竜
第2章 スーツを着た探検家
第3章 九十年の空白を取り戻せ
第4章 砂漠の苦闘
第5章 バフレイヤへの遠い道
第6章 二つの大戦に阻まれたプロジェクト
第7章 風化との闘い
第8章 丘に隠されたストーリー
第9章 ストローマーの残した謎
第10章 「海の森」のミステリー
エピローグ 波打ち際の巨人
著者情報 ナスダーフト,ウィリアム
 ライター。サイエンス・ノンフィクションや冒険ものなどを得意とする。代表作にマロリーの遭難事件を扱った“Ghosts of Everest”などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スミス,ジョシュ
 古生物学者。ドキュメント『失われた恐竜をもとめて』の発掘チームのリーダー。6年間、軍役を務めながらマサチューセッツ大学で学び、のち、ペンシルベニア大学で博士号を得る。現在はワシントン大学で助教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥沢 駿
 翻訳家。1947年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。化学メーカー勤務を経て翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真鍋 真
 国立科学博物館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

大江秀房
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。