感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ人論

著者名 フレデリック・オッフェ/著 宇京頼三/訳
出版者 未知谷
出版年月 2009.11
請求記号 3614/01192/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235508009一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フレデリック・オッフェ 宇京頼三

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01192/
書名 パリ人論
著者名 フレデリック・オッフェ/著   宇京頼三/訳
出版者 未知谷
出版年月 2009.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89642-285-6
原書名 Psychanalyse de Paris
分類 36142
一般件名 パリ
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界文化の中心、メトロポリスでありながら異邦人の町、アンビバレンツうずまくパリの魅力とは。アルザス人特有の懐疑主義的精神で、パリやパリ人の本質を衝く。
タイトルコード 1000910069893

要旨 私の最期は私らしく飾りたい―従来の形にとらわれない、新しいお葬式のあり方をさがす。
目次 第1章 歴史に学ぶお葬式―縄文からの日本葬儀
第2章 知っておきたい葬送の法律―臨終から埋葬まで
第3章 自分のお葬式を用意したい―あなたらしい最期のために
第4章 臨終から葬儀は始まる―連絡と手配のしかた
第5章 通夜の準備と進め方―別れの場の用意
第6章 葬儀と告別式の手順―祈りと別れ
第7章 後始末とあいさつ回り―支払いと事務処理の注意
第8章 お墓について考える―核家族化の中で
第9章 弔問者・会葬者のマナー―知っておきたい心得
第10章 「いいお葬式」のつくり方―葬儀のベテランに訊く
付録 お葬式についてのQ&A
著者情報 林 えり子
 1940年東京都湯島生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。戸坂康二に師事。雑誌編集者を経て作家活動に入る。著書に『川柳人 川上三太郎』(河出書房新社、大衆文学研究賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。