感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フレスコ画への招待 (岩波アクティブ新書)

著者名 大野彩/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.08
請求記号 724/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131233823一般和書一般開架 在庫 
2 2731123994一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931085704一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031121837一般和書一般開架 在庫 
5 3232367221一般和書一般開架 在庫 
6 名東3331209217一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431060692一般和書一般開架 在庫 
8 4330592181一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 724/00057/
書名 フレスコ画への招待 (岩波アクティブ新書)
著者名 大野彩/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.08
ページ数 174,10p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波アクティブ新書
シリーズ巻次 83
ISBN 4-00-700083-2
分類 7246
一般件名 フレスコ画
書誌種別 一般和書
内容注記 『フレスコ画への招待』関連略年表:巻末p5〜7
タイトルコード 1009913035796

要旨 システィーナ礼拝堂、ポンペイ、ルーマニアの教会群、ギリシア、敦煌、高松塚古墳…ユーラシア東西に広がる世界遺産の壁画たちはフレスコの仲間です。半永久的な色彩の魅力に迫る旅へようこそ。
目次 1 フレスコ、それは紀元前から新鮮―フレスコ画法の基礎知識(先史時代の天然フレスコ
フレスコ―二つの代表的画法 ほか)
2 イタリアの壁画をみる―フレスコ画をめぐる旅1(街中が美術館―フィレンツェ
トスカーナ地方のフレスコ ほか)
3 ユーラシアの世界遺産の壁画をみる―フレスコ画をめぐる旅2(ルーマニアの不思議なフレスコ
ビザンチンの画法 ほか)
4 現代日本のフレスコ壁画をみる―フレスコ画をめぐる旅3(長谷川路可―日本へのフレスコ紹介者
イタリア・ドッツァでの制作 ほか)
5 フレスコ画を描いてみよう―誰でもできる小さなフレスコ(必要な材料と道具
砂 ほか)
著者情報 大野 彩
 フレスコ画家。1953年生まれ。多摩美術大学油絵科卒業。東京芸術大学大学院壁画科修了(フレスコ専攻)。1995‐96年フィレンツェに留学。’96年ルーマニア・アカデミア壁画科にてフレスコ研修。帰国後、東京芸術大学非常勤講師を経て、現在、武蔵野美術大学非常勤講師、早稲田大学客員研究員、東京文化財研究所協力研究員。壁画およびタブローとしてのフレスコ制作に携わるかたわら、フレスコ技法に関する研究活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。