感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八極拳 秘伝にせまる

著者名 青木嘉教/著
出版者 愛隆堂
出版年月 2003.08
請求記号 7892/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432303655一般和書一般開架スポーツ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00136/
書名 八極拳 秘伝にせまる
著者名 青木嘉教/著
出版者 愛隆堂
出版年月 2003.08
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-7502-0265-7
分類 78923
一般件名 拳法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913033773

要旨 八極拳の秘伝について解説。前著『八極拳戦闘理論』をもとにしたうえでの上級編である。
目次 第1章 中国武術の概略(知識について
中国武術とは? ほか)
第2章 八極拳概論(技法の発展段階
小八極の検証 ほか)
第3章 日本の中国武術事情(諸外国の現状
欧米における武術の内情 ほか)
第4章 八極拳の実技(小八極拳と六大開
六大開の実技と理論 ほか)
第5章 金剛羅漢拳金剛八式(伏虎
降龍 ほか)
著者情報 青木 嘉教
 1963年東京生まれ。高校時代より、形意拳を中心に八極拳・翻子拳・蟷螂拳・通背拳等を学ぶ。現在日本や中国において数多くの武術人脈を持ち、中国でもめずらしい八門拳・陽湖拳等も学んでいる。日本体育協会認定スポーツプログラマー一種及び公認体力テスト判定員・埼玉県スポーツプログラマーの資格と常州市武術協会会員兼教練・敦煌武術協会会員兼教練の資格を持つ他、アメリカのプロテスタント系教会より牧師の資格を受け、また北京体育大学留学生埼玉県人副会長も務める。他にも、アメリカ政府認定団体より神学博士・教理学博士・宗教学博士等の名誉称号を数多く受けている。日本で功賀武術会を組織し教授している以外、マカオ等でも指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。