感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国社会の現状 3  (専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書)

著者名 柴田弘捷/編 大矢根淳/編
出版者 専修大学出版局
出版年月 2011.2
請求記号 3022/00722/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235834587一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00722/3
書名 中国社会の現状 3  (専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書)
著者名 柴田弘捷/編   大矢根淳/編
出版者 専修大学出版局
出版年月 2011.2
ページ数 275p
大きさ 22cm
シリーズ名 専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-88125-260-4
分類 30222
一般件名 中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 北京オリンピック、上海万博、格差の拡大、地域コミュニティの解体…。中国の急速な経済発展のもとで生じてきた2000年代初頭の中国社会の変容と現状を、「地域社会」と「生活」に焦点をあてて実証的に明らかにする。
タイトルコード 1001110001113

目次 1 猿について
2 猿の名画
3 猿をスケッチする
4 猿の描画の基本
5 猿の作品を描く
6 年賀状を描く
著者情報 干場 哲鳳
 大正14年、石川県生まれ。幼少時より大阪市で育つ。昭和20年、新京工業大学卒業と同時に関東軍に入隊。終戦後、シベリヤで抑留生活を送る。復員後、大阪に戻り工業関係の会社に就職する。この頃より水墨画の独学を始める。昭和32年に直原玉青師に水墨画の基礎を学び、以後は独自で研鑽に励み現在に至る。昭和36年に工場責任者として愛知県に転居する。現在は中部運搬技研株式会社社長及び日本運搬車両機器協会理事などの役職をもつ。勤務のかたわら水墨画の個展を数回開催。地元の文化発展のため近隣の市町より望まれて、文化教室を開講し、水墨画の後進指導に精進する。平成9年秋、勲五等双光旭日章を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。