感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初歩から学ぶ紫外線殺菌 工業用水から上水道まで  (ケイブックス)

著者名 浦上逸男/著
出版者 工業調査会
出版年月 2005.12
請求記号 5181/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234784502一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/08713/
書名 そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?
著者名 松波太郎/著
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2023.5
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86385-576-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:故郷 イベリア半島に生息する生物 あカ佐タな 王国の行方
内容紹介 ひらがな、カタカナ、漢字…アトラクションさながら文字を乗り越えていく「あカ佐タな」をはじめ、コトバとも分かり合えない著者真骨頂の4篇を収めた短篇集。『群像』『文學界』等掲載に加筆修正し単行本化。
タイトルコード 1002310016425

要旨 間宮林蔵、木村謙次、松浦武四郎、それぞれの水戸藩とのつながりを考究し江戸(幕末)の日露交渉の真相に迫る。
目次 第1編 水戸藩と北方問題(木村謙次―そのプロフィール
木村謙次の蝦夷地探検―特に寛政五年の探検を中心に
幕末の日露交渉と『北島志』の編纂―水戸藩に於ける北方領土研究の意義 ほか)
第2編 史料翻刻と紹介(松浦武四郎『北辺危言』―安政年間蝦夷地秘史
木村謙次自筆『古農至孝余慶記』
木村謙次と『海防下策』)
第3編 研究余滴(甲辰の国難と外圧(講演録)
サハリン州郷土博物館に「間宮林蔵展」を開催して)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。