感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町工場・ベンチャー企業は負けない 独創性で勝ち残る!  (B&Tブックス)

著者名 野口恒/著 門脇仁/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.07
請求記号 5092/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234327609一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5092/00064/
書名 町工場・ベンチャー企業は負けない 独創性で勝ち残る!  (B&Tブックス)
著者名 野口恒/著   門脇仁/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.07
ページ数 207p
大きさ 19cm
シリーズ名 B&Tブックス
シリーズ名 シリーズモノづくりニッポンの再生
シリーズ巻次 5
ISBN 4-526-05159-4
分類 50921
一般件名 日本-工業   中小企業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913031545

目次 プロローグ 新たな産業クラスターを形成し、自立した経営をめざせ
第1章 町工場が人工衛星を打ち上げる―宇宙開発で東大阪の活性化を図ろう
第2章 大企業に負けぬイノベーション技術で挑戦―ナノテクで羽ばたく東大阪・クラスターテクノロジー
第3章 「何でも作れる」のが最大の売り物―モノづくりプロ集団「ロダン21」
第4章 新たな事業モデルのプラットフォーム構築に挑戦―二十一世紀のモノづくりに取り組む諏訪・岡谷地域
第5章 「待ち工場」から脱却せよ―大企業に勝つ大田区、墨田区のモノづくりネットワーク
第6章 製造ソリューションを提供するめっき工場―ヱビナ電化工業の表面処理技術
第7章 小粒でもキラリと光る企業を創る―大田区ダイヤ精機の精密加工と人材育成
第8章 地球と町工場のテクノな関係―エコライフの身近な担い手に注目しよう
著者情報 野口 恒
 1945年生まれ。和歌山大学経済学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科(経済学専攻)中退。出版社勤務を経て、現在フリージャーナリスト。『情報化白書』編集専門委員などを務める。主として、モノづくりを中心に情報・技術・人間に関わるさまざまな問題をテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 仁
 1961年生まれ。慶応義塾大学文学部を卒業後、国際経済技術協力の雑誌記者を経て渡仏。パリ第8大学大学院応用人間環境学科上級研究課程修了。帰国後、環境省所轄の公益法人主任研究員を経て、1998年に独立。フリージャーナリスト、翻訳家として地球環境、生産技術、情報コミュニケーションに関する著作を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。